子供のおもちゃ

子供部屋の重要性

最近ではマンション住まいで自宅が狭いという不安を抱える家庭が増えています。
子供部屋が確保できないため、リビングやダイニングで勉強をさせるという家庭も多いそうです。

このようなことから子供部屋は必要かどうかということが話題になっています。
子供部屋でなく、親の目の届くところで勉強をさせることにも意味がありますが、子供部屋を作ることにもきちんと意味があるのです。

子供部屋を作ることによって自分で整理整頓の習慣がつきますし、身の回りのことを自発的に行うきっかけにもなるのです。
とはいえ、小学校低学年のうちは自分でできないことも多く、子供部屋が片付かないことも多くあります。
そこで、ここでは子供の自立を促せる子供部屋づくりの方法を紹介していきます。

子供部屋が片付かない理由

子供部屋を作るにあたって、まずは片付かないことが多くある理由を考えてみましょう。
家庭の事情によっては、子供部屋が何か他の部屋と兼用になっているというケースが多くあります。

特に多いのが、日当たりが良いためにサンルームがわりに代用されていたり、書斎や物置と兼用になっていたりというケースがあるのです。
こういった場合、スペースがしっかりと取れないことや他の部屋と兼用されてしまっていることから子供の意識が下がってしまうことがあり、部屋が片付きにくくなる傾向があります。
そこで、子供がしっかりと片付ける意識を持てるように子供部屋は他のスペースと兼用せず子供だけの部屋にするようにしましょう。

子供部屋写真
[IMAGE]春日部のローコスト住宅ならモクハウス
埼玉や千葉などの郊外であれば、都内よりも土地が安いためこちらの画像のような子供部屋のある住宅をローコストで建てることもできます。
子供が伸び伸びとくらせる環境をつくるために住まいから見直してみても良いかもしれません。

シンプルな部屋づくり

子供部屋というのはどうしてもあれこれと飾りつけたりカラフルな色合いにしたりということが多いものです。
しかし、ものが多くなると片付けるのが大変になりますし、気が散りやすくなります。
そこで、極力シンプルな作りにした方が片付けの観点からは良いと考えられています。

シンプルというのは決してモノトーンの部屋にするということではありません。
動線を考えて必要最低限のものを置くようにすることを意味しています。

もちろん、壁にポスターを貼ったり可愛い時計をかけたりすることは悪いことではありません。
大事なのは、子供が帰って着て荷物を置く場所や衣服をしまう場所がわかりやすいシンプルな仕組みを作ることなのです。

片付けやすい仕組みを作る

翌朝の支度をするのに色々な場所からものを持ってきたり不要なものをしまったりするのは大変です。
そこで、学用品は一式まとめて同じ場所に集めたり、合わせて用意するハンカチやティッシュ、ランチョンマットといったものもすぐそばに配置したりと子供の動線にあった家具配置をすることで整理整頓がしやすくなりますし、自分で支度をする習慣をつけやすくなります。

小さなことですが、机にランドセルを置いて、その隣にあるチェストから教材と小物とが取り出せるようにすれば子供でも忘れ物をすることなく荷物の準備ができますし、短時間で行えるようになります。
こういった工夫をすることで子供自身も自分で支度をしようという意識が芽生え、自発的に行えるようになるのです。